そういや、この調査は私も答えた記憶がある^^;
●アンケートでは、やりがいを感じる仕事について、
1.「報酬が高い」
2.「仕事自体の面白さや刺激」
3.「同僚や後輩から信頼されたり感謝されること」
となっているそうだ。
逆に言えば、今の仕事にはこれらが足りてないのかなと考えてみると、
なるほど、そうだと思う。
●まだまだ年功序列の残るこの国では、
年功序列と成功報酬型の給料システムに切り替わる転換期の谷に呑まれて、
なんだかんだとアンケート対象の世代があおりを受けたのは間違いない。
報酬は上がらないのに仕事は増える・・・が、
その状態が続いて仕事内容に対しても達観してきている図が浮かんでくる。
●まして、同僚はどんどん入れ替わり人間関係も希薄になりがちだし、
後輩は「ゆとり教育」の影響をモロに受けた世代で
日本語も怪しい後輩が増えてくる(しかもすぐ辞める)状態だ。
●仕事に対する無気力を75%の人が感じると言う劇的な結果になってしまったが、
この世代は、解決策もそれなりに判っている世代だ。
「転職や独立について」は44.0%が転職を希望しているそうだ。
ただ移りたいだけではなく、独立も視野に入れていることから
現状改善に「手段を選ばない」部分がある。
以前にも書いたが、電車等で勉強をしているのも偶然か必然かこの世代だ。
●ニートも多く、正に二極化な世代になると思うが、
これからの日本は、自国の政策で落ちこぼれた側に保障も無いかもしれない。
●アンケートに回答した身としては、
どちらの道を往くのか、
「転職や独立」側を選ぶとしても、
常にあきらめずに進む事が必要だろう。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051206k0000m020080000c.html
http://cedge.exblog.jp/2320581#2320581_1
に面白いブログあるよ。
アンケートの結果って見る人によってコメントが違うねぇ。
おもしろいな〜って思った。
なんだろう〜この人と意見は違うのに、
言っている事は妙に納得出来ちゃいました。
そもそも、今回の記事やコメントが
調査の本質から拡大されてしまっているのかもしれませんね。
そうなるといろんな意味に取れてしまいますーー;
アンケートって、期待する結果が得られるように取得したりするから、どうしてもね・・・。
昔、仕事していたJOBでも、アンケートをユーザ向けに取ったことあったんだけど、わざと期待する回答になるように質問を操作したりしていました。
(なんか、こう書くと悪意があるっぽいんだけど、アンケート結果を元に頭の固いうちの営業さんを説き伏せる目的があったのよ。)
で、そのときに、いろいろ調べたら、アンケートは曖昧な回答をさせないように、「良い、普通、悪い」みたいな、「普通」のまじるような選択肢は入れない方がいいとかあるみたいね。
そして、問題なのは、必ずアンケートは「良い」の方に偏っていくそうです。